業務内容

測量業

地理空間情報
(地球上の空間位置情報を測位しデータ化する)

3D 計測(i-Construction に対応)

計測事例

計測事例 国土交通省

根尾谷断層の計測事例

根尾谷断層の計測事例

田んぼアート

田んぼアート

空撮事例:長良川美濃

空撮事例:長良川美濃

計測事例:乙姫さん

計測事例:乙姫さん

【UAV による計測】

【3D レーザースキャナによる計測】

点群処理・データクリーニング解析処理
複数の観測したスキャニングデータを、レジストレーション(結合)し、
1個の点群モデルを作成し、その後不要な点群を削除(クリーニング)します。

点群データから三角網(TIN)作成〔3D地形モデリング〕
クリーニング処理した点群データより、点と点を三角形に結んだ 三角網(TIN)データを作成し面データ(現況データ)にします。

図化解析
現況データより等高線計算、体積・表面積計算、平均断面土量計算、
傾斜解析などを行い、計画縦断面図の作成を行います。

成果
ご要望に応じた成果品を提出致します。

多種多彩な現場で活用ができます

土量管理

従来土量計算では20mピッチの平均断面法
で土量を算出していました。
3D スキャナを使用すれば詳細な形状が把握
でき、更に計画に変更があった場合でも瞬時
に対応ができます。

出来形管理

従来方式「テープ+レベル」での作業、近年の「TS出来型管理」の更に進んだ出来型管理が3Dスキャナを使用した計測です。

切削オーバーレイ用調査測量

従来作業(TS・GPS・レーザープロファイラ)では車輌規制が必要でしたが、3D スキャナを使用する事で路面より離れた場所からの計測が可能となります。 そのため車輌規制が不要となり、ガードマンも不要で安全な計測が可能です。

災害計測

災害で崩落・崩壊した場所への計測者の立入は危険です。3Dスキャナを使用すれば危険箇所に立入る事もなく、短時間でデータ取得が可能です。

ボリューム計測

産業廃棄物最終処分場にて堆積量を計測し、処分場の残り使用年数を算出します。
従来のトータルステーション・GPS 観測では、ポール等でシートを破損する危険性や、堆積物の上に直接人が触れて観測する事から、健康問題が起こる可能性がありますが、非接触な為安全に計測が行えます。

急傾斜地計測

ロープでしか降りられない場所も3D スキャナを使用すれば危険地帯に入らず計測できるので、作業員の安全が確保できます。

構造物の計測

橋梁・鉄塔等の大型構造物メンテナンスの管理手法としての計測に最適です。
経年劣化の調査や補修、修復用のデータとして活用できます。

トンネル計測

連続した3D の面形状を得ることにより、カーブや合流など複雑な形状をしたトンネルでも分かり易いデータを得ることが可能です。

測地基準の整備

【基準点測量】
GNSS 測量機及びトータルステーションを
駆使して高精度な成果を提供します。

【水準測量】
電子レベル及びオートレベルを駆使して
精密水準測量を始め高精度な成果を提供します。

応用測量

【河川測量】
河川調査・定期縦横断測量等の成果を
電子データにて提供します。

【路線測量】
計画線形に基づき路線測量の成果を
電子データにて提供します。

【地形測量】
現況地形を観測し数値データファイルを
作成し、数値地形データを提供します。

【用地測量】
公図・土地登記簿調査、境界確認から面積計算
までの一連の成果を電子データで提供します。

その他調査

【流量観測】

【輪之内町ふれあいフェスタ】

3D 眼鏡で見る地形体験
VR(ヴァーチャルリアリティ)体験


UAV 操縦体験

業務実績

接続できません